公開日:2021-07-15
主菜・副菜・酢の物はこれで決まり!そうめんのワンプレートレシピ
おかず

そうめんが食べたい!というとき、おかずを決めるのに悩みませんか?
そこで今回は、栄養バランスのいいそうめんのワンプレートレシピを紹介します。
そうめんがメインのときにおすすめな主菜・副菜・酢の物のレシピをいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
主菜におすすめ!牛肉のしぐれ煮
まずは、そうめんに合うメインのおかず(主菜)です。
- 牛肉
- 200g
- 青ネギ
- 5本ほど
- 生姜
- 1片
- ☆醤油
- 大さじ2
- ☆酒
- 大さじ1
- ☆みりん
- 大さじ1
- ☆砂糖
- 大さじ1/2
- ☆水
- 大さじ4
- 青ネギは根の部分を切り取り、5cmほどの長さの斜め切りに、生姜は細切りにします。
牛肉は食べやすい大きさに切っておきます。
※ 青ネギの代わりに長ネギを使用してもOK。 - ☆の調味料を合わせておきます。
- フライパンに水をたっぷり入れてお湯を沸かし、牛肉を入れてさっと茹で、ザルにあげておきます。
- ③で使用最多フライパンの水気を取り、②の合わせ調味料と生姜を入れて煮たたせます。
- ④に③の牛肉を入れて、タレが減ってきたら①の青ネギを入れ、ねぎに火が通ったら器に盛り付けて完成。
ぱぱっと作れる一品です。
おかずを一品だけにする場合は、青ネギの他に野菜を足しても◎
そのほかのおすすめ主菜レシピ
サクッと食感!おいしくて低カロリーなささみの梅しそフライのレシピ
【作り置き】豆腐ともやしでヘルシー!簡単ふんわりつくねのレシピ
副菜におすすめのレシピ
副菜も欲しい、もう一品欲しいなどというときに、時間をあまりかけずに作れるレシピです。
今回ワンプレートに使ったレシピ
一品でも栄養バランス◎トマトと大葉とチーズのおかか和え
副菜に迷ったら作りたい!かぼちゃのピカタレシピ
そのほかのおすすめ副菜レシピ
夏に食べたいさっぱりおかず!梅干しと大葉が入ったなすの煮浸し
お弁当やおつまみに!フライパンで簡単に作る大葉とちくわの磯辺揚げ
野菜の値上がり関係なし!トースターで作るエリンギの香草パン粉焼き
【作り置き】種まで食べられる!丸ごとピーマンの蒸し焼きレシピ
箸休めに◎かんたん酢漬け
ワンプレートを少し豪華にしたいときや、野菜をもう少し足したいときなどは、箸休めもあると◎
酢の物を足す場合は、漬け込む時間が必要になるので、料理の一番初めに作るようにしましょう。
- パプリカ
- 1/2個
- キャベツまたは紫キャベツ
- 1〜2枚ほど(150g)
- ☆酢
- 大さじ3
- ☆砂糖
- 大さじ1
- ☆塩
- 小さじ1/2
- キャベツは食べやすい大きさにざく切りにしてボウルに入れ、塩小さじ1/2を振りかけて混ぜ合わせ、しんなりしたら絞って水気を絞ります。
パプリカは5mm幅ほどのくし切りにします。
- ☆の調味料を塩が溶けるまで混ぜます。
- ポリ袋などに①のキャベツ、パプリカ、③の調味料を入れて優しく揉み、空気を抜いて袋の口を縛ったら、冷蔵庫で1時間以上置いておきます。
- 器に盛り付けて完成。
ピクルスのように調味料を火にかけないで作るので、洗い物も少なく気軽に作れます。
そのほかのおすすめ酢の物
リピートしたくなる!かぶの爽やかレモン酢漬け
【簡単レシピ】切って混ぜるだけ!すぐに食べられる新玉ねぎとトマトのマリネ
そうめんと麺つゆを準備してワンプレート完成!
おかずの準備ができたら、最後にそうめんとめんつゆを準備して、ワンプレートを完成させます。
- そうめん
- 200g
- 薬味(青ネギ、ミョウガ、大葉、オクラなど)
- 適量
- 麺つゆ
- 適量
- 大きめの鍋にたっぷりの水を入れて沸かします。
- お湯を沸かしている間に、好みの薬味を準備します。
- お湯が沸いたらそうめんを入れて、指示通りの時間(1分30秒〜2分ほど)茹でたらザルにあけ、流水で洗います。
- そうめんを水につけながら、人差し指と中指でそうめんを挟み、その指の周りを持っている素麺でぐるぐると巻いたら、お皿に盛り付けます。
※ フォークを使ってまいてもOK - 薬味を載せた小皿とそば猪口などの器にめんつゆを入れてワンプレートに乗せて完成!
おかずの数はお好みで
今回紹介したレシピを作る場合、酢の物 → 副菜 → 主菜 → そうめんの順で調理をすると、時間を無駄にせずに作ることができます。
理想的な食事の献立である一汁三菜にするのであれば、主菜1品、副菜2品と酢の物、一汁二菜であれば、主菜1品、副菜1品、酢の物、のように、おかずの数はお好みで調整してくださいね。
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!