2019-06-05更新
スーパーでは買えない?「グミの実」の栄養やおいしい食べ方とは
スタディー

みなさん「グミの実」って知っていますか?
スーパーなどではあまり見かけることがありませんが、子供の頃、庭や道端になっているのを、食べたことがあるという人もいるのではないでしょうか?
今回は、グミの実の栄養や甘みを引き立てる意外な調味料などをご紹介したいと思います。
グミの実とは?
グミの実は、グミ科グミ属の果実です。
栽培が難しく、専門農家もないため、スーパーなどで販売用に育てられることはほとんどありません。
食べたことがあるという人も、庭や公園、雑木林などになっているのを収穫することが多いのではないでしょうか?
私も小さい頃、庭にグミの木があり、旬の時期には友達と一緒に収穫して食べていました。
味は渋い?
グミの実は、熟すと赤くなり、ほんのり渋みのある甘酸っぱい果実になります。
中に細長い種が1つありますが、皮が薄いので洗ってそのまま食べることができます。
見た目はサクランボに似ていますが、グミの実はねっとりとした独特の食感です。
熟す前の実は、渋みが強く食べることができないので注意してください。
また、グミにはいくつかの種類があります。
「ビックリグミ(ダイオウグミ)」は実が大きく、渋みが少ないため食用に向いていますが、渋みが強くジャムなどの加工に向いている「ナツグミ」、さらに渋みがあり食用には向かない「アキグミ」などがあります。
(参考:初心者の果樹栽培|庭植え鉢植えで大収穫)
旬はいつ頃?
渋みが少なく食用に適している「ビックリグミ(ダイオウグミ)」は、7月頃が収穫時期になります。
(参考:専門店の果樹苗販売 苗木部 By 花ひろばオンライン通販)
赤く大きな実がなることから、観賞用として利用されることもあります。
前述した通り、商業用に育てられることは少ないのですが、1000円程度からと手軽な値段で苗を購入することができます。
観賞用として楽しめたり、手軽な値段で購入できる果樹ということで、庭や公園などで見かけることが多いのかもしれません。
また、旬の時期には道の駅で販売されていたり、グミ狩りを行なっている果樹園もあるそうです。
グミの実の栄養は?
スーパーで買ってくるというよりは、庭になっているものや、おすそ分けしてもらったものを食べることが多いグミの実ですが、栄養面はどうなっているのでしょうか?
ビタミンE
グミの実は、果物の中でもビタミンEを多く含んでいます。(参考:日本食品標準成分表2015年版(七訂))
ビタミンEは抗酸化作用、結構を良くする働きがあることから、不足すると冷え性や肩こりの原因になると言われています。
脂溶性ビタミンに分類されるビタミンEは、油と一緒に摂ると吸収が良くなります。グミの実の場合、牛乳や生クリームなどと合わせて食べるといいかもしれません。
パントテン酸
パントテン酸はビタミンの一種で、糖質、脂質、タンパク質の代謝を助ける働き、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。
レバーや納豆、鮭などに多く含まれていますが、果物の中ではグミの実にも多く含まれています。
水に溶けやすい水溶性ビタミンのパントテン酸は、尿などから排出されるため、毎日の食事で小まめに摂取することが大切です。
いちごやサクランボのように手軽に食べれるグミの実は、普段の食事にデザートとして取り入れやすいですね。
▽関連記事
グミの実のおいしい食べ方は?
とろっと甘酸っぱいグミの実ですが、渋みやざらっと口に残る感じが苦手という人もいますよね。
オススメの食べ方や、アレンジレシピも一緒にご紹介したいと思います。
グミの実には塩が合う?
水に溶けやすい水溶性ビタミンが多く含まれるグミの実は、サクランボほどの大きさで手頃に食べられるため、そのまま食べるのが一番です。
渋みが気になるという人は、塩を少しつけて食べてみてください。
スイカに塩をかけて食べると甘みが引き立つと言われるように、グミの実の甘みが強く感じられます。
小さいころキッチンから調味料をこっそり持ち出し、グミの実が一番美味しく感じられる組み合わせを探したのですが、個人的には塩が一番でした。
はちみつなどをかけて食べる人もいるそうです。ぜひ一度試してみてください!
ジャムやグミ酒に
皮のざらっとした感じが苦手という人はジャムにしたり、果実酒にする方法もあるそうです。
フルーツジャムは、砂糖とフルーツがあれば簡単に作ることができます。
渋みが苦手な大人だけでなく、子供も一緒に季節の味を楽しめるのが魅力的なアレンジです。
氷砂糖とホワイトリカーにつけてグミ酒にする場合、漬けてから1年後くらいが飲み頃だそう。
時間をかけて作る分、出来上がりが楽しみになるアレンジですね。
ぜひ一度食べて欲しいグミの実
グミの実は、あまり馴染みのない人もいるかもしれませんが、甘酸っぱさがおいしいフルーツです。
子供の頃に食べた懐かしの味という人も、まだ食べたことがない人も、もしどこかで見かけた際には、ぜひ食べてみてください!
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!