nomina

まいにちの野菜を、もっとしあわせに。

公開日:2024-04-17

悩まず解決!料理にあったセロリの切り方と下処理・保存方法まとめ

スタディー

セロリのよく使う切り方

 
ちょっと特殊な形をしているセロリ。

料理に使うときに、どうやって切るか迷うことはありませんか?

そんな悩みを解消すべく、セロリのよく使う切り方から下処理、保存方法までをまとめました。
 

切る前の下準備

下準備

 
セロリを洗う前に、茎、葉で分けて、洗いやすくします。

セロリが束になっている場合は、使用する分だけを取り、土などがついている場合は、水で軽く洗い流してから切り分けます。

  1. 太い茎の部分と、葉がついている細い茎のところを切る。
    ※ 手で折ってもOK。この場合スジも一緒に取ることができます。
     
    セロリの下準備1
     
    ▼手で折った場合
     
    セロリの下準備2 セロリの下準備3
    セロリの下準備4 セロリの下準備5
  2. 太い茎の根元部分を少し切る。
     
    セロリの下準備6
  3. 細い茎の部分と枝分かれしている茎部分、葉のついたさらに細い茎の部分も切り分ける。
     
    セロリの下準備7 セロリの下準備8
    セロリの下準備9

 

太い茎、細い茎、葉の大きく3つに分けたら、それぞれを洗います。
 

洗い方

 
茎の根元には土、葉の部分には虫などがついている場合があります。
 

【茎】
  1. 水を流しながら親指の腹の部分で優しくこすりながら洗う。

 

【葉】
  1. 水を溜めたボウルに葉を入れて手で揉むようにして洗い、水を捨てる。
     
    セロリの葉の洗い方
  2. もう一度水を溜め、汚れを落とす。
    ※ 葉の部分には虫などがついている場合があるので、しっかり洗います。

 

洗ったら、水気を切ります。
 

スジの取り方

 
スジの取り方は、3つの方法があります。
 

【手】
切り口の部分からスジを爪で挟み、スジを引くようにして根元の部分に向けてむく。

 

【包丁】
切り口の部分から筋のある場所に包丁をあて、皮を向くように薄くスジを包丁と親指で挟んだら、そのまま手の力でスジを引っ張るようにして取る。
 
セロリ_筋の取り方_包丁_1 セロリ_筋の取り方_包丁_2
セロリ_筋の取り方_包丁_3

 

【ピーラー】
切り口の部分から、ピーラーの刃をスジに引っ掛けるようにあて、そのまま根元に向かって皮を向くようにピーラーを引く。
 
セロリ_筋の取り方_ピーラー

 

表面の全ての筋が取れたら、下準備完了。
 
スジを取ったセロリ
 

繊維に沿った切り方

 
下準備が完了したら、使う用途に合わせてセロリを切っていきます。

セロリの繊維に沿った切り方は、噛みごたえがあり口の中でスジを感じやすいため、この切り方をする場合は、しっかりと下準備でスジを取るようにしましょう。
 

拍子切り(スティック)

 
スティックサラダやお漬物(ピクルス)などで使う切り方です。

  1. 好みの長さになるように、スジに対して垂直に切る。
     
    セロリ_切り方
  2. スジに沿うよう(平行)に、縦に好みの太さになるように切る。
     
    セロリ_拍子切り_1
     
    細い茎の場合は、縦に2〜3等分に切る。
     
    セロリ_拍子切り_2 セロリ_拍子切り

 

スティックサラダにする場合など、ほかの野菜の長さと揃えると、見栄えがきれいになります。
 
セロリ_拍子切り_スティック

拍子切りは、角切りのベースの切り方にもなります。
 

短冊切り

 
炒め物やスープなどに向いている切り方です。

  1. 好みの長さになるように、スジに対して垂直に切る。
     
    セロリ_切り方
  2. スジに沿って縦に、好みの厚さにスライスする。
     
    セロリ_短冊切り_2 セロリ_短冊切り

 

短冊切りは、細切りやせん切りのベースにもなる切り方です。
 

▽短冊切りのセロリがあうレシピ▽


 

細切り

 
スープやあえもの、炒め物などに向いている切り方です。

  1. 3〜5mmほどの厚さの短冊切りにする。
  2. 短冊切りにしたセロリを並べ、同じ太さになるように縦方向に切る。
     
    セロリ_細切り_せん切り_1 セロリ_細切り_2
    セロリ_細切り

 

▽細切りのセロリがあうレシピ▽


 

せん切り

 
スープ、あえもの、サラダなどに向いている切り方です。

  1. 薄い短冊切りにする。
  2. 短冊切りにしたセロリを並べ、縦方向に細く切る。
     
    セロリ_せん切り_1 セロリ_せん切り

 

せん切りは、みじん切りのベースにもなる切り方です。
 

▽せん切りのセロリがあうレシピ▽


 

繊維を断つ切り方

 
繊維を断つ切り方は、香りが強く、シャキシャキと軽い歯ごたえのある食感になります。

スジが気になりにくいため、薄切りにする場合は特にスジを取らなくても気になりません。
 

斜め切り(薄切り・スライス)

 
炒め物、スープ、サラダなどにむいている斜め切りは、切る厚さを変えることで食べ応えや食感が変わってきます。

  1. 縦に通っているスジに対して斜めに包丁を入れて、好みの厚さに切る。
     
    セロリ_斜め切り_1 セロリ_斜め切り_2
    セロリ_斜め切り

 

▽斜め切りのセロリがあうレシピ▽



 

輪切り

 
サラダ、炒め物、スープ、漬物、あえものなど、何にでも合う切り方です。
斜め切り同様、切る厚さを変えることで食べ応えや食感が変わってきます。

  1. 縦に通っているスジに対して垂直に包丁を入れて、好みの厚さに切る。
     
    セロリ_輪切り_1 セロリ_輪切り_2
    セロリ_輪切り

 

▽輪切りのセロリがあうレシピ▽


 

角切り(さいの目切り)

 
炒め物、スープなどにあう切り方です。

  1. 5〜8mmほどの拍子切りにする。
     
    セロリ_角切り_1
  2. 拍子切りにしたセロリを横にして、繊維を断つように同じ厚さになるように切る。
     
    セロリ_角切り_2 セロリ_角切り

 

▽角切りのセロリがあうレシピ▽


 

みじん切り

 
サラダや、つみれなどの具に混ぜるときにあった切り方です。

  1. せん切りにしたセロリを横にして、繊維を断つように細かく切る。
     
    セロリ_みじん切り_1 セロリ_みじん切り_2
    セロリ_みじん切り

 

▽みじん切りのセロリがあうレシピ▽


 

葉の部分の使い方・切り方

 
葉の部分も茎の部分と同様に、炒め物やサラダ、スープなどに使うことができます。
茎よりも香りが強いのが特徴です。
 

そのまま

 
そのまま使う場合は、少量を飾りや彩りとして使います。

  1. 細かい茎を分ける。
     
    セロリの葉_そのまま

 

食べやすい大きさ

 
炒め物や、サラダ、スープなどに使うことができます。

  1. 葉をまとめて細い茎ごと好みの幅に切る。
     
    セロリの葉_切り方_1
  2. さらに縦方向、垂直に切る。
     
    セロリの葉_切り方_2

 

▽セロリの葉のみじん切りがあうレシピ▽


 

保存方法

 
セロリは冷蔵保存、冷凍保存することができます。

冷凍保存をすることでセロリの香りが弱くなるので、セロリの風味を聞かせたいときは冷蔵保存したものを使いましょう。
 

冷蔵方法

必要なもの:
  • キッチンペーパー
  • ビニール袋または、チャック付き保存袋

 

  1. 下準備でセロリを茎と葉に分けて洗ったら、水気を切る。
     
    スジを取ったセロリ
  2. キッチンペーパーに茎の部分を包み、ビニール袋などに入れる。
     
    セロリ_冷蔵保存_1 セロリ_冷蔵保存_2
    セロリ_冷蔵保存_3
  3. 葉もキッチンペーパーで包んだら、ビニール袋に入れて空気を抜いて袋の口を閉じる。
     
    セロリ_冷蔵保存_4 セロリ_冷蔵保存_5
    セロリ_冷蔵保存_6
  4. 冷蔵庫の野菜室でできれば茎を立てるようにして入れて保存する。
冷蔵保存期間目安:1週間

 

冷凍方法

必要なもの:
  • ラップ
  • チャック付き保存袋

 

  1. 用途に合わせてセロリを切る。
  2. 葉の部分は、みじん切りにする。
  3. 切ったセロリを小分けにして、それぞれラップに包む。
     
    セロリ_冷凍保存_1
  4. チャック付き保存袋に入れて冷凍保存する。
     
    セロリ_冷凍保存_2

みじん切りにした葉は、ラップに包まず直接保存袋に入れてもOK

冷凍したセロリは、炒め物やスープなどに凍ったまま使うことができます。

冷凍保存期間目安:1ヶ月

 

切り方を変えてセロリの香りと食感を楽しむ

 
セロリは切り方を変えることで、香りや食感が変わります。

同じレシピでも違うセロリの切り方をして、オリジナルのレシピを発見してみてはいかがでしょうか。
 

▽セロリの効果についてはこちら▽


 
 
Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

nomina編集部

「もったいない野菜でおいしく健康に」をテーマに、ドリンクレシピや野菜の知識などをお届けします。

カテゴリー

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!