2020-01-31更新
風邪の予防は食事から!風邪予防にオススメレシピ7選
スタディー

手洗いうがいやマスクの着用など、風邪予防の方法はたくさんありますが、風邪予防を意識した食事をしっかり取れていますか?
栄養が偏った食事は、体調を崩す原因になります。
日頃から栄養を摂り、体の調子を整えておくことで、ウイルスなどに負けない体を作りましょう!
風邪を予防する食べ物は?
風邪を予防する際、積極的に取り入れたい食べ物、食事の取り方を紹介します。
栄養バランスのいい食事を日頃から意識していれば、風邪をひきにくい体を作ることができます。
ビタミンAで粘膜を保護
ビタミンAは、皮膚や粘膜を保護する働きがあります。
喉や鼻の粘膜を健康に保つことで、体内にウイルスが入るのを防ぎます。
脂溶性ビタミンに分類され、水に溶けないため尿などから体の外に排出されず、必要以上に摂取すると体内に蓄積されます。
ビタミン剤などからの過剰な摂取は、過剰症に繋がるので、注意しましょう。
ビタミンCで免疫力アップ
ビタミンCは、免疫力を高め、体内に入ったウイルスの増殖を阻止する働きがあります。
ビタミンCは水溶性ビタミンで、尿などから体外に排出されてしまうので、毎日の食事でこまめに摂取する必要があります。
美容効果だけでなく、健康のためにも重要な役割を果たしています。
体を温める食べ物で冷えを防ぐ
体を温める食べ物や料理で冷えを防ぐことも大切です。
普段の料理に体を温める食材を加えたり、温かいスープや鍋で体を冷やさないようにしましょう。
お味噌汁にすりおろした生姜を加えたり、鍋にネギをたっぷりいれたり、簡単に加えることができる食材が多いので、ぜひ取り入れてみてください!
バランスよく栄養を摂ることが大切
風邪の予防や免疫力を高める栄養や食べ物を紹介しましたが、バランスの偏った食事を続けていては、かえって体調を崩す原因になります。
一番大切なのは、日頃から栄養バランスの取れた食事を意識することです。
バランスよく食事をとるための指標として、農林水産省などが作成した「食事バランスガイド」があります。
- 主食(ごはん、パン、麺類)
- 主菜(肉、魚、大豆、卵料理)
- 副菜(野菜、きのこ、芋、海藻料理)
- 牛乳・乳製品
- 果物
日々の食事を5つに分類し、バランスよく食べるための組み合わせや量をわかりやすくしたガイドです。
食事の偏りは、栄養バランスの偏りになり、体調不良に繋がります。
毎日の食生活を少し見直すことが健康への第一歩になるかもしれません。
食事バランスガイド(出典:農林水産省)
風邪予防にオススメレシピ7選!
風邪の予防にオススメのレシピを紹介します。
今回紹介した栄養を多く含む食材や、体を温めるレシピで、風邪を予防しましょう!
甘酒好きにオススメ!酒粕と金柑のスムージー
酒粕のスムージーはあまり馴染みがないかもしれませんが、ビタミンCたっぷりの金柑と整腸効果のある酒粕のスムージーのレシピです。
材料
- 酒粕(市販で売っているもの)
- 25g
- 金柑
- 1個
- はちみつ
- 大さじ1
野菜たっぷり食べるのスープレシピ
野菜をたくさん食べたいけど、サラダは寒くてたくさん食べれないというときにオススメの野菜たっぷりスープ。
食べ応えバッチリ、体も温まる食べるスープです。
材料
- トマト缶
- 1缶
- キャベツ
- 1/4個
- 玉ねぎ
- 1個
- セロリ
- 1/2本
- ベーコン
- 4枚
- コンソメ
- 大さじ1
- 塩胡椒
- 少々
- 水
- 200ml
ゆずはちみつで緑茶アレンジ
緑茶にゆずはちみつを加えたレシピです。
緑茶に含まれるカテキンの抗菌作用に、ゆずはちみつを加え、体を温めましょう!
材料
- ゆずの実の部分
- 1個
- はちみつ
- 適量(ゆずが浸るくらい)
アレンジ緑茶
- ゆずはちみつ漬け
- 適量(スプーン1杯〜)
- 生姜
- 一欠片
- 緑茶茶葉
- 大さじ1ほど
- お湯
- 適量
長ネギとワカメの体温めスープ
風邪予防だけでなく、風邪気味の時にも飲みたい長ネギとワカメのスープのレシピです。
生姜とにんにくが入っているため、体がポカポカしてくるスープです。
材料
- 長ネギ
- 1本
- 乾燥わかめ
- 大さじ山盛り1
- 生姜
- 1かけ(適量)
- にんにく
- 小さいサイズ2かけ
- ごま油
- 大さじ1程度
- 水
- 600ml
- 粉末鶏ガラスープ
- 小さじ4
- 醤油
- 小さじ1
- 胡椒
- 少々
- (お好みで)炒りごま
- 適量
柿とにんじんのスムージー
ビタミンCと聞くと、柑橘類やキウイなどを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は柿にも多くのビタミンCが含まれているんです!
そんな柿とにんじん、グレープフルーツを使ったスムージーのレシピです。
材料
- 柿
- 半分
- にんじん
- 小さめ半分
- グレープフルーツ
- 5切れ
- 水
- 100ml
- はちみつ
- 小さじ2
ホットはちみつレモンジンジャー風味
ホットはちみつレモンに生姜を加えた温活レシピです。
冷え込む日は生姜を多めに、乾燥が気になるときははちみつ多めに、などその日の体調に合わせてお好みで分量を変えてみてください!
材料
- レモン
- 1/2個
- スライス生姜
- 5切れ
- はちみつ
- 小さじ一杯
- 粗挽きブラックペッパー
- お好みで少々
- お湯
- 150ml
ネギと白菜の生姜スープ
ネギと白菜の生姜スープのレシピです。
抗菌作用のあるネギと、生姜のスープで体を温め、風邪を予防しましょう!
材料
- 長ネギ
- 1本
- 白菜
- 1/8
- 鶏もも肉
- 150g
- 生姜
- 1片
- 鶏がらスープの素
- 大さじ1
- 塩胡椒
- 少々
- 水
- 700ml
風邪予防は食事から
バランスよく食事をとり、体を温めることで、風邪に負けない体作りをしましょう!
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!