nomina

まいにちの野菜を、もっとしあわせに。

公開日:2024-01-02

地域によって味が全然違う!我が家のお雑煮のルーツを探ろう【地域別お雑煮MAP】

スタディー

公開日:2020年1月1日  更新日:2024年1月2日
 

お正月といえば、おせちやお雑煮など食卓にたくさんのご馳走が並びます。

その中でもお雑煮は、地域によって味付けや見た目に大きく差があり、年末年始にお雑煮トークで盛り上がることも多いですよね。

あなたのお家のお雑煮は、どの地域にルーツがあるのか探してみましょう!
 

こんなに違う!地域別お雑煮MAP

 
一言に「お雑煮」と言っても、その味付けや見た目は様々!
地域ではもちろん、使う具材やアレンジにより家庭ごとでも違います。
 


 

地域ごとの差は、主に「餅」「具材」「味付け」の3つです。
 

 
一般的にお雑煮に使う餅は、東日本では「角餅」、西日本では「丸餅」が使われます。

本来は「角が立たず円満に物事が進む」という意味から、丸餅が使われていましたが、江戸時代に入り効率よく作れる角餅が関東を中心に広まったといわれています。

また、焼き餅やあん餅などを使う地域もあります。
 

具材

 
お雑煮に使われる具材は、元々神様にお供えした餅や供物を、お正月に煮て食べたといわれています。

そのため、地域や家庭ごとでも大きく違いがあり、その地域で採れた食材などが使われることも多くあります。
 

味付け

 
味付けは大きく「すまし汁」、「味噌仕立て」、「小豆汁」などの種類があります。

出汁も昆布やカツオから取ることの多い「江戸雑煮」や、あごだしを使う「博多雑煮」など様々。

関西風雑煮と言われるお雑煮に、白味噌が使われることは有名ですが、赤味噌を使う地域もあります。
 

「我が家のお雑煮」のルーツを探ろう

 
毎年、当たり前のように食べていたお雑煮。

ほかの家庭では、この味が当たり前ではなかった!と驚いた経験がある人もいるかもしれません。

「我が家のお雑煮」はどの地域の味なのか、改めてそのルーツを探ってみてはいかがですか?
 

▽お餅を使ったおかずのレシピはこちら▽







 
 
Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

nomina編集部

「もったいない野菜でおいしく健康に」をテーマに、ドリンクレシピや野菜の知識などをお届けします。

カテゴリー

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!