公開日:2018-11-09
ゆずの香りが食欲をそそる!ほうれん草・にんじん・鶏ささみのお吸い物
スープ

黄色ゆずのシーズン!いただいたり、安く手に入る時ですね。
でも、意外と全部を使い切るのに困ってしまいませんか?
そんな時は飲み物にしましょう!
今回はゆずのお吸い物です。低糖質な材料を使うので、糖質制限中でも安心です。
また最後に、余ったゆずの使い道アイディアも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ほうれん草
- 1束(200gほど)
- にんじん
- (中サイズ)半分
- 鶏ささみ
- 2本
- ゆず皮
- 適量
- 水
- 800ml
- 顆粒和風だし
- 大さじ1弱
- 醤油
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- みりん
- 小さじ2(大さじ2/3)
- ほうれん草は洗って、水に浸けておきます。
- にんじんは皮をむき、短冊切りにします。
- ゆずは皮をむき、白い部分がついていたら包丁で削ぎ落とし、千切りにし、水に少し浸けてアクを抜きます。
- 鶏ささみはキッチンペーパーで水気を切ったら、筋を取り除き、一口大にカットします。
- 鍋にお湯を沸かしたら、顆粒和風だしを入れ、にんじんとささみを入れます。
- 再度沸騰し、アクが出たら取り、醤油、酒、みりんを入れ、味を整えます。
- ほうれん草を入れ、煮立ったら火を止め3の水を切ったゆずの皮を入れます。
器に盛った後にゆずを入れてもOK - 器に盛り完成
余ったゆずの保存法・使い道アイディア
皮は少量で使うことが多いので、冷凍保存をして、必要な時に必要な分取り出すのがオススメ。
冷凍保存方法:
- ゆずをしっかりと洗い、水気を取ります。
- 皮をむき、白い部分をそぎとったら、ジップロックなどに入れて冷凍します。
- 千切りにしてから冷凍してもOK。
実はスライスして、はちみつ漬けにしておくと、水、お湯、炭酸水などに入れたり、お茶に入れたりできて、さっぱりとしたゆずドリンクができます。
また焼酎に丸ごと数日浸けて飲むのも美味しいですよ。
実だけでなく、皮つきでも美味しいです。
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!