公開日:2021-02-27
じゃがいも大量消費に◎千切りスライサーで楽ちんハッシュドポテト
もう一品

海外の朝食に出てくるイメージのあるハッシュドポテト。
じゃがいもと調味料だけで作れ、シンプルだけどとってもおいしい!
じゃがいもを大量消費したいときにもおすすめの一品です。
今回は包丁を使わず、楽して作るハッシュドポテトのレシピを紹介します。
- じゃがいもは洗って芽の部分を取り除き皮を剥いたら、太めの千切りスライサーでカットします。
- ①に水を入れて軽くじゃがいもを洗い、流します。
- 残った水分が入らないように②のじゃがいもを耐熱用のボウルに手で移し入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600w)で6分ほど加熱します。
- 小麦粉、片栗粉、コンソメ、塩、ドライパセリ(あれば)を混ぜ合わせておきます。
※ 片栗粉だけでもOK。その場合は大さじ1の量を入れます。※ コンソメキューブを使う場合は、手やスプーンなどで潰すようにして砕き、塊がないようにします。
- ③のじゃがいもが熱いうちに④を振りかけ、じゃがいもを潰しながら混ぜ合わせます。
ある程度ジャガイモが潰れたら6等分にします。
- ラップに小麦粉または片栗粉を少量(分量外)振りかけて手で馴染ませ、その上に⑤のじゃがいもをのせて包み、小判型にします。
一度ボールを作ってから潰すと、小判型にしやすいです。
これを同じラップを使ってあと5回繰り返します。
- フライパンに多めの油(大さじ1ほど)を入れて熱し、小判型にしたじゃがいもを入れ、きつね色になったら裏返し、反対側も焼き色がついたら取り上げて完成。
ドライハーブを足したり、塩をローズマリーソルトやクレイジーソルトなどにすると、ふんわりとハーブが香り、大人なおいしさになります。
コンソメを使わず塩(小さじ1/2)だけでも作れます。
大人だけでなく、子どもにも人気!朝食だけでなく、おやつにも◎
ぜひお試しください。
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!