nomina

まいにちの野菜を、もっとしあわせに。

公開日:2020-03-01

【離乳食後期∼】味も見た目も◎ひな祭りを一緒に楽しむ菱餅色ゼリー

離乳食

女の子がいなくても、家族でひな祭りをお祝いしませんか?

今回は、見た目もかわいい菱餅色ゼリーの紹介です。
寒天、ミルク、いちご、枝豆だけなので、離乳食後期の赤ちゃんから食べられます!

大人用の作り方も一緒に紹介しているので、大人も子供もみんなで楽しんでくださいね。

 

 

材料
寒天パウダー
2g
200ml
ミルク(大人は牛乳)
150ml
いちご
ヘタなし85g程
(中くらい4~5個ほど)
冷凍むき枝豆(できれば塩を使っていないもの)
50g程
※ (大人用) 砂糖
大さじ1と1/2
用意するもの 

  • 小鍋2∼3つ
  • (冷却用)バットとあれば保冷剤
  • 空き瓶や耐熱性のガラスの器

※ 空き瓶を使う場合は、使用前に熱湯消毒してください。

 

作り方
  1. 【事前準備】
    粉ミルクは150mlになるようお湯で溶いておきます。(牛乳の場合は常温にしておきます。)
    素早くゼリーを固めるため、バットに水(分量外)を張り、保冷剤を入れ氷水を作っておきます。
  2. 【いちご】
    いちごは洗ってへたをとり、すり鉢でジュース状になるくらいまでつぶします。(ミキサーを使っても◎)

    【ずんだ】
    冷凍むき枝豆は電子レンジで解凍し、薄皮を剥いたら、すり鉢でマッシュ状(ずんだ餡)になるまでつぶし、大さじ1(分量外)の溶いたミルクまたは牛乳を入れ、のばします。
    ※ 大人用に作る場合は、大さじ1程の砂糖を入れ混ぜます。(砂糖の量は好みで変えてください。)

    【ベース】
    小鍋に水、寒天パウダーを入れ混ぜながら中火にかけます。
    沸騰したら弱火にし、2分ほど加熱します。ミルクを入れ、更に2分ほど加熱します。

  3. 【ずんだゼリー】
    別の小鍋にずんだ餡とベースの溶いたミルク(約90ml)を入れ、弱火にかけながらよく混ぜ合わせ、火を止めます。
    ※ ミルクのみの小鍋は、とろ火にしてたまにかき混ぜながら置いておきます。
    冷やした器に均一になるように入れて、氷水に入れて冷やし固めます。

    【ミルクゼリー】
    ベースのミルク(約160ml)をずんだゼリーの上に流し込み、氷水に入れて冷やし固めます。
    ※ 大人用は、砂糖大さじ1と1/2程を牛乳の小鍋に入れ溶かしてから、器に入れます。

    【いちごゼリー】
    小鍋にいちごとベースのミルク(約100ml)を入れて混ぜ合わせ、フツフツとしてきたら火を止めます。
    ※ 大人用は、甘さが足りない場合は砂糖を足します。
    ミルクゼリーが固まったら、同じように器に流し入れ、ラップをして冷蔵庫で冷やします。

  4. 全ての層が固まったら完成。

器に入れるとき、気泡がないようにすると、出来上がりがきれいです。
寒天を器に流し入れた時に気泡ができたら、すぐに爪楊枝でつぶしましょう!

器から出す場合は、寒天に混ぜる材料をいちご、ミルク、枝豆の順にして容器にいれます。
固まったら器を逆さにしてお皿にあけると、菱餅色の順(下から緑、白、赤)に仕上がります。

 
 

Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

toz

旦那と食事の好みが合わない…
気分や食材でご飯を食べてくれない4歳の娘…
献立を考えるのが面倒すぎる…
そんな日々の中でも、家族のため懸命にごはんを作り続ける、食育実践プランナー。

カテゴリー

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!