nomina

まいにちの野菜を、もっとしあわせに。

公開日:2019-10-02

【簡単レシピ】材料3つでゴロッと果肉の梨ジャムを作ろう

スタディー

今年も梨がおいしい季節になりました。
梨の生産量は、千葉県が全国1位だということを知っていますか?

今回は千葉県市川市の大町梨街道で購入した「新高梨」を使用して自家製ジャムを作りました。
家にある材料で簡単にでき、ゴロッとした果肉感がとってもおいしいレシピです。
 

 

材料
1個
砂糖
60g
小さじ1

ジャムにとろみをつけるためには、レモン汁を使いますが、ない場合はお酢でもOK!
いざ食べるときに酢の匂いなどは全く気になりませんでした。
 

作り方
  1. 梨の皮をむき、半分に切ります。
    半分はすり下ろし、残りの半分は1cm角に角切りにしましょう。
    (すり下ろしと角切りの分量はお好みで変更してもOKです。)
  2. 鍋に1と砂糖を入れ、弱火で混ぜ合わせます。
     
  3. 砂糖が溶けたら中火にし、水分を飛ばしながら煮詰めます。
    アクが出るので、こまめに取り除きましょう。

  4. 水分が飛び、少しとろっとしてきたら火を止め酢を加えてよく混ぜ合わせます。
  5. 粗熱が取れたら、煮沸消毒した瓶に詰めて完成です。

 

新高梨ってどんな梨?

今回のレシピで使用した新高梨は、1つ450~500gと果実が大きいのが特徴の梨です。
有名な「幸水」や「豊水」に次いで生産量が多く、熊本県や千葉県などが主な産地になります。

また、酸味が少なく甘いのも特徴で、今回のようにジャムにする場合は、お好みで砂糖の量を減らしても、十分おいしくいただけます。
逆に、あまり甘くなかったり、酸味が強い梨は砂糖を多めに作ってみてください。
 

旬の味を長く楽しもう

何かと大変そうなイメージのあるジャム作りですが、梨は実が大きく水分が多いので、すり下ろす作業も比較的簡単にできました。

ゴロッと果肉を残すことで梨特有の食感と、とろみが合わさりとってもおいしいジャムになります。

 

Pocket   はてブ   保存
ノムラ

この記事を書いた人

ノムラ

カテゴリー

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!