公開日:2025-10-10
柿入り秋のキャロットラペのレシピ
もう一品
                                    2021年10月30日公開  2025年10月10日更新
 
年中手に入り、価格も安定しているにんじん。
実は晩秋から冬にかけてが旬であることはご存じでしょうか?冬の寒さで凍らないように糖を蓄え、甘みがあり柔らかいにんじんになるのだとか。
今回はそんなにんじんと秋においしい柿を使った、デリの定番キャロットラペの作り方を紹介します。
柿にんじんと塩麹の自然な甘みを生かした優しい甘さのラペができました。
彩り鮮やかなキャロットラペは副菜にお弁当の一品に大活躍です。
冷凍もできるのでたくさん作って、作り置きしちゃいましょう。
 
キャロットラペの作り方
- にんじん
 - 1本
 
- 柿
 - 1個
 
- クルミ
 - 50g
 
- 塩麹
 - 小さじ1/2
 
- ☆酢
 - 大さじ3
 
- ☆砂糖
 - 大さじ1
 
- ☆オリーブオイル
 - 大さじ1/2
 
- ☆シナモン
 - 少々※なくても可
 
- ☆コショウ
 - 少々
 
- 塩(下ごしらえ用)
 - 小さじ1/2
 
- お酢を火にかける。沸騰したら火から下ろす。
※お酢を沸騰させることで酸味がまろやかになります。 - にんじんを千切りにする。
 - 切り終えたにんじんをボウルに移し、塩をふりかけて揉み込む。
 - 柿を千切りにする。
 - にんじんを流水で洗い、塩を落としたら絞ってボウルに戻す。
 - ⑤に切った柿とクルミ、☆の調味料を加える。
 - 混ぜ合わせて盛り付けたら完成。
 
お酢の殺菌効果が働くので冷蔵庫で1週間ほど保存することができます。
にんじんは冷凍すると栄養価も上がるのだとか♪
また、冷凍も可能です。冷凍保存する際はジップロックに平たくして空気を触れさせないように入れて保存しましょう。平たくすることで冷凍時間の短縮にも繋がります。
できたてよりも翌日以降のほうが味がなじんでおいしくなります。
 
アレンジ
シナモン→クミン
 
シナモンをクミンに変更することで甘いお子様向けの味からエスニックで大人向けな味に大変身!
スパイスは食べる直前に加えてもOK!
その日の気分で加えるスパイスを変えてみるのも楽しいですね。
 
柿→そのほか果物
 
今回は秋らしく柿を合わせたキャロットラペの紹介でしたが、ほかの果物やお野菜でもおいしくいただけます。
例えば、オレンジ。
オレンジと合わせるとにんじんの臭みも気にならない、柑橘系の爽やかな風味がおいしいキャロットラペになります。
そのほか、相性のいい果物には、林檎やパイナップルなどがあります。冷蔵庫に余った果物で試してみて下さい!
 
クルミ→レーズン
 
キャロットラペとレーズンの甘みと酸味は相性抜群。
レーズンを加える際はさっと湯通しすると柔らかくなってにんじんのシャキシャキ食感を際立たせてくれます。
 
リメイクレシピ
サンドイッチに
 
彩り鮮やかなキャロットラペのサンドイッチは、切った時に鮮やかな層になり見栄えがよくなります。
 
海苔巻きに
 
よく水分を切って海苔巻きの具にリメイクしてみましょう!野菜もとれるうれしい海苔巻きになります。
 
スープに
 
コンソメスープに少し加えると酸味のきいた大人味なスープになります。
 
プラス一品で季節の食材を楽しもう
 
常備菜の定番のキャロットラペですが、秋のフルーツ柿を加えることで、季節を感じる一品になります。
ぜひお試しください。
 
▽そのほかおすすめの記事はこちら▽
        



                    
                                                    
                                                    
                                            
                                            
                                            
                                            
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!