nomina

まいにちの野菜を、もっとしあわせに。

公開日:2020-09-25

【離乳食後期〜】大人のおかずにも◎レンジでもちもちレンコンボール

おかず

 
食物繊維やビタミンCなど栄養豊富で離乳食に取り入れたいレンコン。
赤ちゃんにとっては少し食べにくい食材ですが、すり下ろしてあげることで食べやすくなります。

そこで今回は、大人のおかずにもなる、もちもちレンコンボールレシピの紹介です。

電子レンジで簡単に作れ、そのまま冷凍保存もでき、手づかみ食べもしやすい、一石三鳥のレシピです!
 

 

材料
レンコン
3節
にんじん
1/4個
だし汁(離乳食用)
大さじ1
めんつゆ(大人用)
大さじ3
青ネギ(大人用)
適量
塩(大人用)
少々
作り方
  1. レンコンは皮を剥き、酢水に5分ほど浸したら、すり下ろし、軽く絞って水気を切る。
    レンコンの下処理方法
     
    レンコンボールレシピ1_レンコンの皮をむく レンコンボールレシピ2_レンコンを酢水に浸す
    レンコンボールレシピ3_レンコンをすりおろす レンコンボールレシピ4_すりおろしたレンコンを絞る
  2. 皮を剥いたにんじんは、①の上からすり下ろし、混ぜ合わせる。
    水気が出た場合、再度軽く絞ります。
     
    レンコンボールレシピ5_にんじんの皮を剥き1/4の大きさに切る レンコンボールレシピ6_にんじんをすりおろす
    レンコンボールレシピ7_すりおろしたにんじんとレンコン レンコンボールレシピ8_にんじんから水気が出たら再度絞る
  3. 大人用の青ネギは3〜5mm幅に切っておく。
  4. 手のひらほどの大きさに切ったラップに、小さじ1分の②をのせ、丸くなるようにラップで包んで絞る。
    大人用は塩を振って混ぜ、大さじ1の量をのせて、同じように包んで絞る。
     
    レンコンボールレシピ9_ラップに乗せて丸める レンコンボールレシピ10_大人用と離乳食用に大きさを分けて丸める
     
    ※ 絞り過ぎると水分が漏れてきてしまうので、適度に絞ってください。
    ※ 子ども用のレンコンボールを多めに作って保存する場合は、加熱する前にラップに包んだままタッパーなどに入れて冷凍保存します。(1週間以内に食べきると安心です。)
     
    レンコンボール_冷凍保存するときは過熱前にする
  5. 耐熱皿に④で包んだレンコンボールをのせ、電子レンジ(600w)で3〜4分加熱する。
     
    レンコンボールレシピ11_耐熱皿に乗せてレンジで加熱する
  6. ラップを広げて形が崩れないようだったら、軽く絞り直し形を整えて器に盛りつける。
     
    レンコンボールレシピ12_ラップを広げて形が崩れないか確認する レンコンボールレシピ13_形を整える
  7. ⑥の器に温めただし汁またはめんつゆをかけ、大人用には③の青ネギをのせて完成。
     
    もちもちレンコンボール(大人用)

加熱する前、ラップで包むときは形を気にせず適当でOK!
火を使わず、洗い物も少ないので忙しいときにもぴったりです。

にんじんのほかにも、マッシュ状にした枝豆やとうもろこし、すり潰したほうれん草などの野菜に変えたり、2種類の野菜を使うと、バリエーションや彩りが増やせます。

ぜひ試してみてください。
 

▽そのほかのつかみ食べレシピ▽





 
 

Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

toz

旦那と食事の好みが合わない…
気分や食材でご飯を食べてくれない5歳の娘…
献立を考えるのが面倒すぎる…
そんな日々の中でも、家族のため懸命にごはんを作り続ける、食育実践プランナー。

カテゴリー

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!