2021-06-25更新
【離乳食後期~】2つの味が楽しめる!お砂糖控えめフレンチトースト
離乳食

離乳食後期になってくると、赤ちゃんも味がわかってきて好き嫌いが出てきます。
味がついていなかったり、嫌いな食べ物だと、べーっと口から出されてしまうこともしばしば。
せっかく作ったのに…とやる気をなくしてしまいそうになります。
そこで、幸い卵や小麦粉アレルギーがない我が子に、これならどうだ!とフレンチトーストを作ってみました。
毎回、ものすごい勢いで食べてくれる1品です!
卵1つでプレーン(砂糖)とかぼちゃ味の2種類にして、砂糖の摂取量を抑え気味にしているのと、つかみ食べしても周りが汚れにくいです。
多めに作って冷凍保存し、よくランチメニューとして出しています。
- 食パン(8食入)
- 2枚
- 卵
- 1個
- ミルクまたは牛乳
- 大さじ3(45∼50ml)
- かぼちゃまたはかぼちゃフレーク
- 約5g
- 水
- 大さじ2
- 砂糖
- 2g
- バター
- 10g
- 食パンの耳を切り落とし、食べやすい大きさにカットします。
(食パン半分が1食分です) - かぼちゃはマッシュ状にして、水でのばします。
- ボールに卵を入れかき混ぜたら、ミルク(牛乳)を入れ混ぜ合わせます。
- ③の卵の半量を別のボールに移します。
- 1つのボールには砂糖、もう一つのボールには②のかぼちゃを入れ、それぞれよく混ぜます。
- ⑤に①の食パンをそれぞれ均等に入れ、卵液を染み込ませます。
- 平たいお皿に⑥のパンを並べ、ふんわりとラップをかけたら、電子レンジ(600w)で1分加熱します。
※パンは少し離して並べてください。加熱するとパン同士がくっつくので注意!
※電子レンジで加熱することで、パンに染み込んだ卵に熱を通します。 - フライパンにバターを溶かし、⑦のパンを両面焼いて完成です。
※一度にすべてのパンが焼けない場合は、バター5gで半量ずつ焼いてください。
冷凍保存する場合は、1食分ずつ小分けにして離乳食用の小さめタッパーに入れたり、ラップに包んで保存します。
食べるときは電子レンジ(600w)で30~40秒加熱します。
※温めすぎると硬くなってしまうので注意してください!
我が家では、パンはつかみ食べしやすいよう細長い形にカットして、1つずつ2つの味を交互にあげています。
一生懸命、おいしそうに食べてくれます!
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!