nomina

まいにちの野菜を、もっとしあわせに。

公開日:2025-10-10

ほくほくおいしい秋の味!生落花生の茹で方

スタディー

生落花生の画像

 

秋が旬の生落花生は、塩茹でするとほくほくしておいしい!

普段見かけることの多い乾燥させたり、炒ったりしてある落花生とはまた違った味わいで、旬の味をたっぷり楽しむことができます。
 

生落花生の茹で方

材料
生落花生
200g
1リットル
大さじ2
※水に対して3〜4%の量
作り方
  1. 生落花生はよく洗い泥を落としておく。
     
    よく洗った落花生
  2. 鍋に水(1リットル)と塩(大さじ2)、落花生を入れた後、火をつけ30分茹でる。
     
    鍋で落花生を茹でる ザルで落とし蓋をする
    ※落花生が浮いてきてしまうので落とし蓋をする。ない場合はザルで代用したり、時おり箸で混ぜる。
  3. 茹で上がったら一つ味見をして、お好みの硬さになっていたら完成!
    茹で足りない場合は、追加で数分茹でる。

茹でた落花生は冷蔵保存で翌日までには食べ切りましょう。
 

大きくて甘い「おおまさり」

 
今回使用した落花生は「おおまさり」。
 
おおまさりの画像

ほかの品種より大きく、種子(食べられる部分)は柔らかく、甘みがあり、塩茹でして食べるのに向いています。

茹でたおおまさりは、ほくほく甘くて、お芋や栗にも似た味わい。
 
おおまさりの殻を破る

旬の時期しか食べられない生落花生、見かけたらぜひ手にとってみてくださいね。
 

▽そのほかおすすめのレシピはこちら▽





 
 
Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

ノムラ

カテゴリー

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!