公開日:2020-12-11
スープジャーで作る「◯弁」は簡単・時短!気になる冬のお弁当事情を調査
ニュース

こんにちは!nomina編集部です。
12月に入り、街は一気にクリスマスムード!
朝夕の冷え込みは一層厳しくなり、温かいお鍋やスープがおいしい季節になりました。
そろそろスープジャーが活躍する時期がきたと思っていたところに、魔法びんで有名なサーモスさんより「弁当コンサルタントの野上優佳子さんが教えるスープジャー料理教室」にお誘いいただき、参加してきました。
目から鱗の情報が満載だったので一部ご紹介したいと思います!
サーモス冬のお弁当調査
イベントでは、全国の20~40代男女5,640名を対象にサーモスが行なった「冬のお弁当事情」調査の結果発表や、弁当コンサルタント野上優佳子先生によるスープジャーの◯弁レシピが紹介されました。
冬のお弁当事情調査では、お弁当作りで知りたかった情報がたくさん!
「よそのお家はどうなんだろう…?」と気になるお弁当事情が見えてきました。
お弁当にかかる食材費
冬のお弁当事情調査では、お弁当を作る理由は78.9%の人が「費用がおさえられるから」、24.3%の人が「栄養バランスを考えられるから」と回答しています。
実際に食材費も「151円〜200円」が一番多い結果になり、外食と比べると大幅に節約している人が多いようです。※
コスパ面はもちろん、体調を崩しやすい冬だからこそ栄養面から体調管理をできるのもお弁当の魅力の一つですね!
お弁当を作る時間
忙しい朝、なかなかお弁当を作る時間がないという人も多いかと思いますが、アンケートによると半数以上の人がお弁当を一つ作るのにかかる時間は「15分以内」と回答しています。
「5分以内」「10分以内」の人は合わせて全体の32.1%と、効率よくサッと作ってしまう人が多いようです。※
そういった点では、スープジャーは短い時間で簡単に満足感あるランチができるので積極的に活用したいお弁当箱ですね!
冬のお弁当に期待すること
冬のお弁当に期待することで最も多かったのは「栄養バランスがよいこと」でした。
風邪やインフルエンザが流行る時期だけでなく、今年はコロナの影響でも栄養バランスを意識する人が多いようです。※
また、お弁当を食べる際に望むこととして「冬のお弁当は温かい状態が良い」に対して約7割以上の人が「そう思う」と回答しています。※
最も利用したいお弁当箱TOP3に「ランチジャー・保温弁当箱」や「スープジャー 」がランクイン※していることもあり、温かいお弁当を食べたいという人が多いように感じます。
※サーモス調べ
サーモス真空断熱スープジャー「◯弁」
今回参加した、弁当コンサルタントの野上優佳子さんが教えるスープジャー料理教室では、サーモス真空断熱スープジャーを使った「◯弁(まるべん)」レシピが紹介されました。
◯弁とは、スープジャー特有の丸い形のお弁当のこと。
四角いお弁当ではできない、スープジャーならではのお弁当生活の提案です。
今年9月に発売された『サーモス 真空断熱スープジャー(JBRシリーズ)』は、飲み口が丸くなり、口当たりが優しくなったそう!
保温効力もアップした新スープジャーを使って、野上先生に保温調理で作る「白野菜ともち麦のホットサラダ」のレシピを教えてもらいました。
材料を鍋に入れて火にかける時間はたった3分!
時短で野菜たっぷり、お昼まで熱々のランチは、お弁当を作る人・食べる人のニーズにぴったりのレシピでした。
イベントの様子は動画をチェック
先日のイベントの様子は、12月9日(水)10時から動画配信されています!
弁当コンサルタントの野上優佳子さんが教えるスープジャー料理教室
〜サーモス スープジャーの◯弁で、冬のお弁当生活を美味しく楽しく〜
サーモスの真空断熱スープジャーはこちらから
冬は◯弁で温まろう
サッと準備ができて、お昼も熱々のお弁当が楽しめるスープジャーは、まさにこれからの季節にぴったり!
この冬からあなたも◯弁を楽しんでみませんか?
nominaでもスープジャーのレシピを紹介しています!
スープジャーのレシピをチェック
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!