2022-04-21更新
アレンジ無限大!お家で手軽に楽しむ生春巻きのレシピ
おかず

生春巻きとは、ベトナム語でGỏi cuốn(ゴイ・クオン)と言われるベトナムを代表する人気の定番料理。
生野菜と具材をライスペーパーに包み、ソースをつけていただきます。野菜をたっぷりと食べられるヘルシーな一品です。
色鮮やかで食卓が一気に華やかになる生春巻き。一見巻くのが難しそう…と思われがちですが、コツをつかめばとっても簡単!おもてなしやパーティにも向いているので具材をアレンジしたり、ソースを変えてみたりお家で手軽にアジアン気分を味わいましょう。
今回は生春巻きをきれいに巻くコツがわかるレシピとアレンジソースのレシピをご紹介します。
生春巻きのレシピ
- ライスペーパー(16㎝)
- 4枚
- サーモン(小)
- 8切れ
- アボカド
- 1/4玉
- リーフレタス
- 2枚
- スイートチリソース
- 適量
- サーモン・アボカドを薄切りにし、リーフレタスに一口大にちぎり準備しておく。
- ライスペーパーの入る大きめの皿に水を入れ、ライスペーパーを浸す。
▷浸しすぎると柔らかくなり破けてしまうので、全体がしんなりする手前で取り出しましょう! - ライスペーパーの1/4あたりにリーフレタスを並べ、その奥にアボカドとサーモンを交互に並べる。
▷見せたい具材を奥に並べることがきれいに見えるポイントです! - レタスを1回強めに巻いたら左右のサイドを折りたたみ、そのままきつめに巻いていく。
▷巻きがゆるいと食べた時にぼろぼろと具材が出てきてしまいます。 - お好みで食べやすい大きさに切り完成。
簡単アレンジソースでバリエーションを増やそう!
クセのある香りが本格的!爽やかナンプラーソース
材料
- ナンプラー…大さじ1
- 砂糖…小さじ2
- レモン汁…小さじ1
- おろしにんにく…少々
すべての調味料を混ぜ合わせて完成です。
大人の味♪さっぱり食べたい時にはわさび醤油ソース
材料
- 醤油…大さじ1
- わさび…お好みで
具材をアレンジして色とりどりの生春巻きを作ってみましょう。
定番のメイン具材はエビ・ささみ・豚肉など、野菜は水気が少ないものならokです。
水菜・人参・大根・きゅうりなどもシャキシャキとした食感がありおすすめです。本格的に楽しみたい人はパクチーやニラ、大葉などの香味野菜を入れるとグッと本場の味に近づきます。
変わり種で生春巻きの中に生クリームやあんこ、バナナなどを入れると、もちもちした食感のお餅風のデザートにもなり、おやつとしても楽しむことができます。
オリジナル生春巻きを楽しもう!
生春巻きのライスペーパーの原料はその名の通り「お米」なので、グルテンフリーでヘルシー!同時に手軽に野菜をたくさん食べることができるので体の健康が気になる人や野菜不足の人にもおすすめの食べ物です。
とても簡単に作れるのでおもてなしやパーティ、お家ごはんに好きな具材をチョイスしたり、ソースを変えてみたり自分だけのオリジナル生春巻きを作ってみてくださいね。
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!