nomina

まいにちの野菜を、もっとしあわせに。

公開日:2020-07-26

種の周りの実をできるだけ減らす!ムダがでにくいマンゴーの切り方

スタディー

 
マンゴーは、プレゼントやお見舞い、お土産などにもらうと嬉しく、おもてなしをするときにも丁度いいフルーツですよね。

でも切り方がいまいち分からない、という人も多いはず。

今回はそんなマンゴーのムダの少ない切り方を紹介します。

おもてなし用にカットしたのに、種の周りに実が多くなって、きれいに切れる実が少なくなってしまった…ということの少ない切り方です!
 

 

切り方
  1. マンゴーを3枚おろしにします。
    ヘタの上の部分に包丁をあて、種に沿って低い山を描くようにゆっくりスライスします。

    このとき、マンゴーの種を包丁の刃の面で感じながら、種の少し上を切っていきます。

     

    1枚スライスしたら、反対側も同じように切ります。

     
    △3枚おろしができました。

  2. 3枚おろしにしたうちの真ん中の種の部分は、周りの皮をむき、種についている実を削ぐようにして切り取ります。実が厚く切り取れた部分は、さいの目切りにします。
     
     
    ※ 種のまわりの削ぎ取った実は味見用などに!
  3. 両側のマンゴー1枚は、皮を切らないように、縦・横に切り目を入れたら、皮を上へ押して切り込みを入れたマンゴーを開きます。
     
     
  4. 残りの1枚のマンゴーは、皮をむき、縦・横約2cm角になるように切ります。
     
     
  5. お皿に盛り付けて完成。

今回はさいの目切りで紹介しましたが、お花のように盛り付けることもできます。

お花のような盛り付け方
  • 皮を剥いた後に斜めに薄くスライスします。
  • 切ったマンゴーを均等にスライドさせ、線になるようにまっすぐ広げていきます。
  • 端からくるくると隙間なく巻いていきます。

 
初めは種の少し上を切るのが難しいかと思いますが、焦らずゆっくりと種から剥がす感覚でスライスしてみましょう。

味見に回ってしまう部分が少なく切れるので、ぜひトライしてみてくださいね!

 
 

Pocket   はてブ   保存
toz

この記事を書いた人

toz

旦那と食事の好みが合わない…
気分や食材でご飯を食べてくれない4歳の娘…
献立を考えるのが面倒すぎる…
そんな日々の中でも、家族のため懸命にごはんを作り続ける、食育実践プランナー。

カテゴリー

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!