公開日:2021-08-25
夏こそスープでダイエット!海老とトマトのエスニックスープ
スープ

気温が高く薄着になるこの季節、ダイエットしなければ!と考えている方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、旬の野菜とたんぱく質をバランスよく取り入れられるスープがおすすめ。
エスニック風にナンプラーを効かせながらも、クセが強くなくスッキリ食べやすいスープに仕上がりました。
低カロリーな食材の組み合わせについてもご紹介していきます。
海老はダイエット中にもおすすめ食材!
海老は低カロリー・低脂質でヘルシーな食材です。
スーパでよく販売されているバナメイ海老は、1尾(15g)でたったの12kcal、脂質は0.1gです。
5尾食べても60kcalと、とても低カロリーに抑えられるのは嬉しいですね。
たんぱく質は1尾あたり2.9gであり、5尾食べると14.5g摂ることができます。
カロリーを抑えながらも良質なたんぱく質を取り入れることができます。
バランスのいい食事こそが、健康で美しい身体への近道です。
夏が旬のトマト。栄養素とは
トマトは90%以上が水分でできています。
赤色トマト1個(100g)あたり20kcalと、カロリーもとても低いです。
身体に嬉しい栄養素も様々含まれていて、ビタミンC、βカロテン、葉酸などがあります。
なかでもトマトに含まれる「リコピン」という成分は抗酸化作用が強く、老化や生活習慣病に対して予防効果が期待されています。
また、リコピンは熱に強い性質があるため、加熱調理をすることもできます。
海老とトマトのエスニックスープ
海老とトマトという低カロリーな食材を組合せたスープをご紹介します。
トマトと海老にはグルタミン酸という旨味成分が含まれているため、スープとして煮込むことでおいしい出汁が溶け出します。
おいしく作るポイントは、海老の下処理を丁寧に行うこと。
片栗粉で洗うことで、汚れを洗い流すことができます。少し手間ですが、背ワタも忘れずに取り除いて下さいね。
- 海老
- 10尾
- トマト
- 1個
- パクチー
- 2株
- レモン
- 1/4個
- 水
- 400mL
- 鶏がらスープの素
- 大さじ1
- ナンプラー
- 小さじ2
《海老の下処理をする。》
海老は殻をむき、片栗粉(分量外)を揉みこんで水で流す。
水気をしっかり拭き取り、背に包丁で切れ目を入れ、背ワタを取り除く。
《材料を切る》
トマトは8等分のくし型切りに、レモンもくし型切りにする。
パクチーは茎を除いて約3㎝幅に切る。
- 鍋に水と鶏がらスープの素を入れて火にかける。
- 沸騰したらえび、トマトを加えて煮込み、火が通ったらナンプラーを加える。
- 器に盛り、パクチーとレモンをのせる。
海老とトマトを煮込むことで旨味が溶け出し、おいしいスープができあがりました。レモンを絞ると酸味が加わり、よりエスニックらしい味わいになります。なかなか海外旅行にも行けないこの時期に、アジア気分を楽しんでください。冷やしてもサッパリおいしく頂けるため、夏バテしてしまった時にも食べやすく、この夏大活躍間違いなしのメニューです。ぜひ作ってみて下さいね。
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!