2019-01-31更新
1食あたり糖質約3.7g!具たっぷりお味噌汁レシピ
スープ

糖質制限をしている方、糖質の量が気になって何を食べたらいいかが中々難しいですよね。
そこで今回は、糖質制限をしている方にお味噌汁のレシピを紹介します。
具はたっぷりだけど、素材の糖質が少ないので、心置きなく食らべれます!
材料(4人分)
- 小松菜
- 4株(200g)ほど
- 油揚げ
- 1枚
- 長ネギ
- 1本
- 水
- 4カップ (800ml)
- 顆粒和風だし
- 大さじ 1弱 (8g)
- みそ
- 大さじ 4
糖質 (素材100gあたり)
小松菜:0.3g 1人あたりの糖質:(0.3 × 2) ÷ 4 = 0.15g
油揚げ:0.1g 1人あたりの糖質:0.1 ÷ 4 = 0.025g
長ネギ:3.0g 1人あたりの糖質:3.0 ÷ 4 = 0.75g
顆粒出汁:31.1g 1人あたりの糖質:0.5g
味噌:11.9g 大さじ4の場合(18g × 4 = 72g):糖質約8.6g 1人あたりの糖質:2.3g
油揚げ:0.1g 1人あたりの糖質:0.1 ÷ 4 = 0.025g
長ネギ:3.0g 1人あたりの糖質:3.0 ÷ 4 = 0.75g
顆粒出汁:31.1g 1人あたりの糖質:0.5g
味噌:11.9g 大さじ4の場合(18g × 4 = 72g):糖質約8.6g 1人あたりの糖質:2.3g
参考元:「文部科学省:日本食品標準成分表」
作り方
- 水を鍋に入れて沸かします。
別で油揚げの油抜き用に適量の水を沸かします。 - その間に小松菜はよく洗い、根元を切り落としたら好みの大きさ(5cm幅くらい)に切ります。
- 油揚げは熱湯をかけて油抜きし、好みの大きさ(1cm幅くらい)の短冊切りにします。
※油抜きすることで少し糖質が減ります。 - 長ネギは根元を切り落としたら1cm幅ほどの斜め切りにします。
- 1.の沸騰したお湯に顆粒出汁、小松菜、油揚げ、長ネギを入れます。
再度沸騰し、アクが出たら取りましょう。 - 火を止め、味噌を溶かします。
- 味噌が溶けたら、沸騰寸前まで温め、器に盛ってできあがり。
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!