公開日:2021-08-10
【スープジャー弁当】ミキサーを使わず10分で作る!冷製トマトスープ
スープ

夏の食欲が落ちてしまっているときは、冷たくてさっぱりとした野菜スープで栄養を摂りませんか?
今回は、10分ほどで作れるトマトの冷製スープレシピを紹介します。
保冷機能もあるスープジャーに入れれば、いつでも冷たいスープが飲めて、水分補給にもなります!
- (上段)300ml
- (下段)400ml
- 冷えたトマト
- 250〜300g(1.5個)
- 350〜400g(2個)
- 玉ねぎ
- 1/8個
- 1/4個
- 顆粒コンソメ
- 小さじ2
- 小さじ3
- 熱湯または水
- 大さじ2
- 大さじ3強
- 塩・胡椒
- 適量
- ドライバジル(あれば)
- 適量
- スープジャーは氷水で予冷します。
- 顆粒コンソメは熱湯で溶かし、冷ましておきます。
熱湯がすぐに準備できない場合は③の玉ねぎにコンソメと水を入れて加熱してください。
- 玉ねぎはみじん切りにし(手動のみじん切り器を使うと便利です。)、耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ電子レンジで1分30秒加熱し、冷ましておきます。
- 冷蔵庫から出したトマトはさっと水洗いしてすりおろすか、ヘタを取り、適当な大きさに切って手動のみじん切り器でスープ状にします。
※ すりおろす場合は、ヘタと皮は最後残します。
右の画像 左側:すりおろしたトマト、右側:手動みじん切り器を使ったトマト
※ トマトの入った容器ごと氷水などにつけておくと、より冷たいスープになります。 - ④に溶かしたコンソメと玉ねぎを入れて混ぜ、塩・胡椒で味を調整します。
- スープジャーの氷水を捨て⑤を注ぎ入れ、お好みでドライバジルを振りかけたら完成。
すりおろし器を使うと荒目のスープになり、手動みじん切り器を使うとミキサーにかけたような仕上がりになります。
玉ねぎはなくてもおいしく食べられます。
トマトの旨味がぎゅっと詰まった冷製スープ、ぜひお試しください!
▽手動ミキサーの購入に迷っていたら、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
*今回使用したスープジャーの紹介
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!