nomina

まいにちの野菜を、もっとしあわせに。

公開日:2021-11-05

トマト缶で簡単!おうちでイタリアン♪ツナときのこのトマトパスタ

おかず

今回ご紹介するのは、毎日忙しくて時間のない方や、おうちでパーティーをする際に、サクっと作れてメインデッシュにもなるトマトパスタです。

トマトは健康や美容には欠かせない野菜の一つで、多くのリコピンが含まれていることをご存知ですか?

このリコピンとは、カロテノイドというトマトやスイカに多く含まれている天然色素成分の一種です。
カロテノイドは、アンチエイジングやがん予防などの効果が期待されています。

その中でもリコピンは強い抗酸化力を持っており、生活習慣秒の予防や老化の抑制にも効果があると言われています。

そんなリコピンを手軽に取り入れられるレシピをご紹介いたします。
 

ツナときのこのトマトパスタ

材料(2人分)
スパゲッティ
200g
トマト缶
1缶
ツナ缶
1缶
エリンギ
1パック(約150g)
オリーブオイル
小さじ1/2
コンソメ
小さじ2
塩コショウ
少々
☆粉チーズ
少々
☆ブラックペッパー
少々
☆パセリ
少々
作り方
  1. はじめにエリンギを一口サイズにカットし、小さじ1/2をひいたフライパンで、軽く火を通しておく。
     
  2. ①にトマト缶、ツナ缶を入れ、中火でしばらく煮込む。
    この時、ツナ缶の油も一緒に入れる。
     
  3. 水分を飛ばし、ソース状になったら、コンソメと塩コショウを入れソースの完成。
     
  4. 次に、パスタをアルデンテ(※)に茹でる。
    (茹で時間は、パッケージに表記してある時間を目安に茹でてください)
     
  5. 茹で上がったパスタをソースに絡め軽く混ぜる。
     
  6. お皿に盛り付け、☆を振りかけたら完成!
     

(※)・・・アルデンテとは、イタリア語で「al dente」。「歯ごたえが残る」茹で上がりの状態を表しています。
 

余ったトマトソースの活用法3つ

①トマトとナスのこんがりチーズ焼き

材料(1人分)

  • トマトソース      適量
  • ナス      小サイズ2本
  • パン粉      適量
  • ピザ用チーズ      適量
  • オリーブオイル      適量
  • パセリ      適量

 

作り方

  1. ヘタを取ってスライスしたナスを、グラタン皿に並べる。
  2. 余ったトマトソースをかける。
  3. オリーブオイルを混ぜたパン粉とピザ用チーズを上からかけ、200度のオーブンで約15分温める。
  4. こんがりと焼き目が付いたら取り出して、パセリを振りかけたら完成!

 

②簡単トーストピザ

材料(1人分)

  • トマトソース      適量
  • 食パン      1枚(6枚切)
  • ピザ用チーズ      適量

 

作り方

  1. 食パンに余ったトマトソースを塗る。
  2. お好みでベーコンやピーマンをのせ、ピザ用チーズをかける。
  3. 200度で余熱をしたオーブンに入れ、7~8分焼き、チーズが溶けたら完成!

 

③ジャガイモとソーセージのトマトソースがけ

材料(2人分)

  • トマトソース      適量
  • ジャガイモ      大サイズ2個
  • ソーセージ      4本
  • 粉チーズ      適量
  • あらびきコショウ      適量

 

作り方

  1. ジャガイモ15分ほど茹でる。
  2. 15分後ソーセージを入れ、さらに1分茹でる。
  3. 2を取り出し、お皿に盛りつける。
  4. トマトソースをかけ、粉チーズとあらびきコショウを適量かけたら完成!

 

リコピンの吸収率をアップさせる方法

効率よく、リコピンを摂取する方法を2つご紹介します!
 

①トマト×牛乳

意外にもトマトと牛乳は相性が良く、特に朝に摂取する方が吸収力が高いとされています。
トマトと牛乳、はちみつをミキサーにかけるだけで、簡単なジュースとして取り入れられます。
 

②トマト×油

効率よくリコピンを摂取したい方は、加熱料理もおすすめ。
ご紹介したトマトソースは、ツナ缶の油をそのまま使用しているので、より効果的にリコピンを摂取できるレシピです。

ぜひみなさんも、トマト料理で手軽にリコピンを取り入れましょう♪
 
 

Pocket   はてブ   保存
ちぇり

この記事を書いた人

ちぇり

一人暮らし8年目。
食材を余らせないよう、1つの食材で様々なアレンジレシピができないかを研究中です。
海外旅行が好きで、タイ料理やスペイン料理など現地の料理を再現するのが趣味です。

カテゴリー

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!