公開日:2021-05-25
【スープジャー弁当】食物繊維たっぷり!もち麦で作るオルゾット
おかず

イタリア語で大麦は「オルゾ」と呼ばれており、お米で作るリゾットとは別に、大麦で作るリゾットのことを「オルゾット」と言います。
今回はもち麦を使って作る、美容効果や免疫力アップなどが期待できる野菜がたっぷり入ったオルゾットレシピを紹介します。
もち麦は大麦の一種で、もちもちとした食感が特徴。
食物繊維、ミネラル、ビタミンなどが多く含まれており、ダイエット食としても人気の高い食材です。
それに加えて抗酸化作用を持つカロテノイドなども含まれている、かぼちゃやトマト、玉ねぎ、エリンギをたっぷり入れて、便秘軽減や老化防止が目指せるオルゾットです!
- もち麦
- 大さじ2
- かぼちゃ
- 50g(5mmスライス2枚)
- トマト
- 50g(1/4個ほど)
- 玉ねぎ
- 50g(1/4個ほど)
- エリンギ
- 50g(小1個ほど)
- にんにく
- 小1片
- ソーセージ
- 3本(60gほど)
- 水
- 150ml
- コンソメキューブ
- 1個
- 塩・胡椒
- 適量
- パルメザンチーズ
- 適量
- (お好みで)青ネギ
- 適量
- スープジャーに熱湯を入れて温めておきます。
- 野菜は食べやすい大きさに切ります。
1/4サイズのかぼちゃを5mmほどの厚さにスライスし、さらに1〜2cm幅にカット
エリンギは横半分にカットした後、5mm厚さのスライスにし、縦に2〜3等分にカット
トマトは角切り、玉ねぎとにんにくは粗みじん切り、ソーセージは斜めにカットしました。 - 小鍋にオリーブオイルをひき、にんにくを入れて弱火で熱し、香りが出てきたら玉ねぎを加えて炒めます。
- 玉ねぎが柔らかくなってきたら、もち麦、水、トマト以外の②の野菜、コンソメキューブを入れて蓋をして煮ます。
- 煮立ってきたらトマトを入れて軽く混ぜ合わせ、再度蓋をして1分ほど加熱します。
- 塩で味を整え、胡椒をかけ混ぜます。
- スープジャーの熱湯を捨て、⑥をスープジャーに注ぎ、2〜3時間保温します。
食べる前にパルメザンチーズ、お好みで青ネギをかけて完成。
※ パルメザンチーズと青ネギはスープジャーの蓋を閉じる前にお好みの量振りかけも大丈夫です。
にんにくの匂いが気になる人は、入れずに作ってもおいしいです。
もち麦で作るリゾットは時間がかかって面倒と思われがちですが、スープジャー特有の保温力を使うので、煮る時間は短くてOK。
ぱぱっと簡単に作れちゃいます!
ぜひお試しください。
*今回使用したスープジャーの紹介
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!