2020-10-23更新
手もみジューサーで作ろう!熟した柿を使ったヨーグルトジュース
ジュース

柿は多少熟しすぎてしまってもおいしく食べられますが、形が崩れやすいのでジュースにすると◎
今回は、100円ショップで売っている「手もみジューサー」を使って、簡単に作れるヨーグルトジュースの紹介です。
材料を切って入れて揉むだけででき、片付けも簡単な手もみジューサーがあるととっても便利ですが、なくてもポリ袋やジップロックなどを使って作れます!
手もみジューサーとは
手もみジューサーは、100円ショップのキャン★ドゥで販売している商品です。
少量のジュースを作るときミキサーなどを使うのは面倒ですが、手もみジューサーは気軽に一人分のジュースが作れる、優れものです!
- 袋状になっている中に突起がついているので、手で揉んだときに食材を逃さず簡単に潰せる。
ポイント2
- 素材はシリコンでできているため柔らかく、裏返すことができるため、洗いやすく清潔に使える。
手もみジューサーで食材を完全に潰すことは難しいですが、食感が残っておやつ感覚にもなるジュースが作れますよ!
熟した柿を使ったヨーグルトジュース
- 柿
- 半分
- ヨーグルト
- 50g
- りんごジュース
- 50ml
- はちみつ
- 小さじ1〜
- 柿は半分に切ってヘタを取り皮を剥いたら、12〜16当分くらいに切ります。
- 手もみジューサーに①を入れてもみ、柿をある程度潰します。
※ 最後にトッピング用として少量を残しておいても◎
- ヨーグルト、はちみつを入れて、手もみジューサーの口をねじってしっかりと閉じ、もんで混ぜ合わせます。
- りんごジュースを入れて軽くもみ混ぜたら、氷の入ったグラスに注ぎ、トッピング用として残しておいた柿を中心に入れて完成。
※ りんごジュースによって甘さが変わります。お好みではちみつの量を調整してください。
アレンジもできる!
りんごジュースがない場合は、水でもOK。水の場合は、はちみつの量を少し多めにするとおいしくなります。
また、牛乳に変えてラッシーにすることも!
柿ラッシーの作り方
*飲み過ぎた朝に!二日酔いにオススメ柿のラッシーレシピ
他にもフルーツを加えたりと、色々とアレンジが可能です。
柿のゴロゴロ食感がおいしい食べるジュース、ぜひ試してみてくださいね。
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!