2021-04-28更新
にんにくLOVEさん必見!スペイン風にんにく”マシマシ”スープのレシピ
スープ

最近、スッキリしない天気や寒暖差などで、
「疲れたなぁ…」
「風邪気味かも…」
「あまり食欲が出ない…」
なんて状態ではありませんか?
そんなときに是非とも食べてもらいたいのが、活力源となる「にんにく」です!
にんにくには、免疫力アップ、美容効果、疲労回復、冷え性改善などの効果が期待でき、弱った身体を元気にしてくれますよ。
今回は、にんにくをたっぷり使ったスペイン料理のにんにくスープ “sopa de ajo(ソパ・デ・アホ)” のレシピをご紹介します。
手軽に作れて、しかもにんにく好きにはたまらない一品ですので、ぜひ作って食べてみて下さい!
“sopa de ajo(ソパ・デ・アホ)”とは?
“sopa de ajo(ソパ・デ・アホ)”はスペイン料理の1つで、「ソパ=スープ」「デ=の」「アホ=にんにく」という意味の通り、にんにくをたっぷりと使ったスープです。
スペインのカスティーリャ地方でポピュラーとされる料理で、貧しい羊飼いたちが固くなったパンをスープに入れることでボリューム感を出していたと言われています。
スペイン風にんにくスープ
- にんにく
- 4片※
- オリーブオイル
- 大さじ3
- ブロックベーコン
- 60g
- 食パン
- 1枚※
- パプリカパウダー
- 小さじ1
- 水
- 600ml
- コンソメ(顆粒)
- 小さじ1/2
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
- 卵
- 1個
- ブロッコリー
- 2片
- パセリ
- 適量
※にんにくは、臭いが気になるならば1片、にんにく好きであれば2~4片程度が1人分の目安なので、お好みで調節してください。
※食パンはバケットに代用OKで、バケットの分量は4㎝くらいです。古く固くなったパンを使うのがオススメです。
- にんにくは薄切り、食パンは2㎝角、ベーコンは1㎝幅にカットする。
(ブロッコリーは事前に加熱しておく。) - 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火~中火でにんにくを泳がせるように炒める。にんにくの香りが出てきたら、ベーコンを入れて焦がさないよう炒める。
- 食パンとパプリカパウダーを入れて、油をパンになじませるように混ぜながら軽く炒める。
- 水とコンソメ顆粒を入れ、パンにスープがしっかり染み込むまで中火で10分ほど煮込む。塩こしょうで味を調える。
- 火を強めて沸騰したら溶き卵を少しずつ流し入れ、全体をざっくりと混ぜたら、器に盛る。ブロッコリーとパセリを添えたら完成。
まとめ
味のアレンジとしてチリパウダーを加えると、ピリッと辛みがアクセントとなり、にんにくの風味に合わさって食欲がもう止まりません…!
にんにくたっぷりのスープを食べて、弱った身体ににんにくエネルギーを注入しましょう!
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!