nomina

まいにちの野菜を、もっとしあわせに。

公開日:2020-06-28

離乳食にもできる!暑い日のおかずにぴったりのオクラ和だしゼリー

おかず

 
暑い日には、冷たくて見た目がおしゃれで美味しいおかずはいかがですか?

夏野菜のオクラを使った和だしゼリーの紹介です。

離乳食にもなり、パーティーやおもてなし料理にもなるレシピです!

 


 

材料 (大人2~3人+離乳食)
オクラ
9本ほど
ミニトマト
6個
豆腐
80g~100gほど
粉寒天
2g
だし汁
300ml
醤油
大さじ2
みりん *大人のみ
大さじ2
作り方

※ 調理過程は、離乳食用に取り分ける手順で紹介しています。
 大人用だけを作る場合は、【離乳食】の部分は飛ばして進めてください。

  1. オクラの下処理をし、小口切りにします。
    【離乳食】下処理後、食べやすい大きさにカットします。
  2. ミニトマトは1/2にカットします。
    【離乳食】湯むきをして中の種を取り除き、食べやすい大きさにカットします。
    ※ ミニトマトの下処理が面倒な場合は、にんじんなどの食材に変更してもOK。
     その場合は、食べやすい大きさにカットした野菜を柔らかく煮て冷ましておきます。
  3. 豆腐は1cmほどの角切りにします。
  4. 鍋にだし汁と粉寒天を入れ溶かし、火にかけて沸騰させます。
  5. 沸騰したら弱火にし、2分ほど煮溶かしたら火を止めます。
  6. 【離乳食】醤油小さじ1を入れ混ぜます。(だしのみでもOK)
  7. 【離乳食】耐熱用の器か型に6.を5mmの深さまで流し、少し固めます。
  8. 【離乳食】オクラ、豆腐、ミニトマトを7.に入れたら、6.を食材にかぶるまで流し入れます。
  9. 5.に醤油小さじ5、みりん大さじ2を入れよく混ぜます。
    ※ 6.で醤油を入れなかった場合は、醤油大さじ1を入れます。
  10. 耐熱容器にオクラ、豆腐、ミニトマトを入れたら10.を流し入れ、ラップをして冷蔵庫で冷やし固めます。
  11. 【離乳食】固まったゼリーを器からとり、食べやすい大きさにカットして完成。

オクラとミニトマトの下処理次第でもありますが、離乳食後期ごろからあげることができます。
※ 子供の離乳食の進み状況に応じて下処理、味付けなどの調整をしてください。

寒天パウダーを入れただし汁が余ったら、別の耐熱容器に移し固め、フォークなどで取ったゼリーを色々な料理にかけて食べることができます!

だし汁の量を多目に調整して、柔らかめに作っても◎
ぜひ試してみてください!
 
 

Pocket   はてブ   保存
toz

この記事を書いた人

toz

旦那と食事の好みが合わない…
気分や食材でご飯を食べてくれない4歳の娘…
献立を考えるのが面倒すぎる…
そんな日々の中でも、家族のため懸命にごはんを作り続ける、食育実践プランナー。

カテゴリー

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!