2021-05-25更新
【スープジャー弁当】ガッツリ食べられる豚キムチ春雨スープ
スープ

春雨をスープに入れておくと、時間が経ったときに春雨がスープを吸って伸びてしまい、せっかくのコシのある食感がなくなってしまうことに…。
そこで、スープジャーの保温力があるからこそできる、春雨スープレシピを紹介します。
食べ応えバッチリの、豚キムチを入れた春雨スープです。
- スープ用春雨(茹でずに使える個包装タイプ)
- 1個 (15g)
- 豚こま
- 30gほど
- キムチ
- 30g
- エリンギ
- 小1本 ( 20gほど )
- ニラ
- 2本 ( 20gほど )
- 卵
- 1個
- (あれば)青ネギ
- 適量
- 水
- 280ml
- 鶏ガラスープの素
- 小さじ2
- 酒
- 小さじ1と1/2
- コチュジャン
- 小さじ1/4〜1/2
- ごま油
- 少量
- スープジャーに熱湯を入れ温めておきます。
- 食材を食べやすい大きさに切ります。
エリンギは短冊切りのようにし、ニラは5cmほどの長さに切ります。
豚こまとキムチが大きめの場合は、食べやすい大きさに切ります。
お好みで青ネギは小口切りにします。
- 卵は溶いておきます。
- 鍋にごま油を入れて熱し、豚こまを入れて炒めます。
- 豚肉の色が変わってきたらキムチを入れて軽く炒め、水、ニラ、エリンギ、調味料全てを入れて煮立たせます。
- ③の卵を回し入れ、固まったら火を止めます。
- スープジャーのお湯を捨てて、熱いうちにスープを注ぎ入れたら、お好みで青ネギを散らして蓋をします。
- 2〜3時間後、食べる直前に春雨を入れて蓋をし直し、3分立ったら混ぜて完成!
※ 今回、熱湯を注いで2分でできる春雨を使用しています。
調理後2〜3時間後のスープジャー内は熱湯ほどの熱さではないため、3分ほど待つことでちょうど良い固さになります。
今回使用した、茹でずに使える春雨であれば、食べる直前に入れられて伸びる心配がありません。
個包装になっているものを選べば、スープジャー弁当と一緒に持っていくだけ!
春雨を足すことで、さらに満足感のあるスープになります。
ぜひお試しください。
▽そのほかの春雨を使ったスープジャーレシピ
*今回使用したスープジャーの紹介
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!