公開日:2019-02-22
【第4回】花粉症対策に!じゃばらのドリンクレシピ part1
ドリンク

花粉症に効果のあるじゃばらですが、そのまま食べるには少しすっぱすぎるということで、編集部でじゃばらを使ったレシピを考えてみました!
今回紹介するのはじゃばらの砂糖漬けです。
花粉症に効果があるとされるナリルチン。
そのナリルチンを多く含む果皮を美味しく食べるため、皮ごと砂糖漬けにしました。
簡単にできるレシピなので、ぜひ作ってみてください。
- じゃばら
じゃばら1個で作った場合、炭酸割り3~4杯分くらいの量になります。 - 適量
- 砂糖
- じゃばらと同量
- じゃばらをよく洗い、輪切りにします。
- 保存するタッパーや瓶に、砂糖とじゃばらを交互に入れます。
大量に作って長期保存する場合は、煮沸消毒した瓶を使用してください。
- 冷蔵庫に入れ、砂糖が完全に溶けたら完成です。
はちみつが底にたまらないよう、たまに混ぜ、はちみつがサラッとしてきたら完成です。
じゃばらは柚子やレモンとは違い、種がないので輪切りにしやすいフルーツです。
シロップと漬けたじゃばらを炭酸水で割れば、綺麗なじゃばらソーダになり、お湯で割れば、ほっと温まるドリンクにもなります。
飲んだ後に残ったじゃばらも砂糖やはちみつの甘みが加わり、美味しく頂くことができます。
nominaでは花粉症特集を行なっています!
▽特集ページはこちら
▽じゃばらと花粉症の関係についてはこちら
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!