公開日:2021-12-14
【スープジャー弁当】一人でもおいしい!本格的チーズフォンデュのレシピ
おかず

パーティやちょっとした食事会など、みんなで食べるイメージのあるチーズフォンデュ。
今回は一人でもおいしい、簡単チーズフォンデュをスープジャー弁当にしてみました!
スープジャーの保温力で、時間が経っても温かくておいしいチーズフォンデュです。
- ピザ用チーズ
- 100g
- 牛乳
- 50ml
- にんにくチューブ
- 5mmほど
- バター
- 5〜10g
- バゲット
- 1〜2切れ(好みの量)
- ウィンナー
- 3本
- ブロッコリー
- 40g(2〜3房)
- にんじん
- 30g(小1/3〜1/4本)
- パプリカ
- 30g(1/4個)
- スープジャーに熱湯を入れ、予熱しておく。
- バゲット、ウィンナー、野菜は食べやすい大きさに切る。
かぼちゃ、にんじん、ブロッコリーは耐熱ボウルに入れて水を少量かけ、ラップをして電子レンジ(600w)で1分ほど加熱する。それぞれの野菜がある程度柔らかくなっていればOK。
バゲットは、切ったら別の入れ物にいれておく。
- 小さめのフライパンにバターを溶かし、バゲット以外の②の食材に焼き色をつける。
- (できれば食材を焼きながら、同時進行で)小鍋に牛乳、にんにくチューブを入れてよく溶かしたら弱火にかける。
にんにくの香りがたってきたらチーズを入れる。
- 焦げないように混ぜながらチーズを溶かし、鍋底が見えるくらいまでチーズがまとまってきたら火を止め、①の熱湯を捨ててチーズを入れる。
③の野菜をチーズの上にのせて完成。
スープジャーの保温力にもよりますが、2〜3時間以内くらいに食べるとチーズがのびます!
野菜は今回紹介したほかにも、じゃがいも、エリンギ、カブ、アスパラガスなど、余っている野菜や、お好みの野菜を使ってください。
通常白ワインを入れますが、牛乳を使っているので、子どもでも食べやすいレシピです。
にんにくを入れることで、本格的なチーズフォンデュに。
簡単に作れるので、ぜひお試しください!
*今回使用したスープジャーの紹介
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!