公開日:2021-07-20
【スープジャー弁当】即席だしジュレのひんやりサラダそうめんレシピ
おかず

保冷効果もあるスープジャーで、夏にぴったりの冷たいお弁当を持っていきませんか?
今回はだしジュレを使った、ひんやりサラダそうめんのレシピを紹介します。
ジュレと聞くと冷やす時間が必要だったり、少し難しそうに感じますが、冷蔵庫で固めることなく簡単に作ることができます!
- そうめん
- 50g(1/2束)
- レタス
- 1枚
- きゅうり
- 1/2本
- オクラ
- 1〜2本
- ブロッコリー
- 小2〜3房
- みょうが
- 1/2個
- コーン
- 大さじ1〜2
- ミニトマト
- 1個
- マヨネーズ
- 大さじ2〜3
- 胡椒
- 適量
- だしジュレ(作りやすい分量)
- 麺つゆ(4倍濃縮)
- 大さじ2
- 水
- 大さじ1
- 粉ゼラチン
- 5g
- お湯
- 50ml
- 氷
- 50g
- スープジャーに氷水を入れて予冷します。
- 鍋にお湯を沸かしておきます。
熱湯を使った後、残りの熱湯でオクラとブロッコリーを茹でるのに使います。 - 少し大きめの耐熱ボウルに粉ゼラチンと水を入れて、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。(だんだん固まってきます。)
- ③に②の50〜60℃のお湯を入れてよく混ぜ、ゼラチンが完全に溶けたら麺つゆを加えて混ぜ、次に氷を入れて冷やし固めます。
氷が溶けてもあまり固まらなかったら、氷を少量足すか、氷水を張ったボウルに底をつけながら混ぜて固めます。固まったら冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
※ 氷を入れ過ぎてしまうと、だしが薄くなってしまうので注意。 - 食材を準備します。
きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切りにして塩少々を振り、しばらく置いたら絞って水気を切ります。
レタスは食べやすい大きさに、みょうがは縦半分に切ってから、斜めに薄切りにします。
オクラとブロッコリーは②で沸かしたお湯に塩を少量入れてから茹で、粗熱をとっておきます。(オクラ1分、ブロッコリー1分30秒〜2分)
粗熱が取れたらオクラは3〜5mmほどの厚さに切ります。
コーンは水気を切っておき、ミニトマトは半分に切ります。
※ 写真は2人分(倍)の量です。 - 鍋にお湯をたっぷり沸かし、そうめんを手で半分に折ってから鍋に入れ、かために(1分30秒〜1分45秒ほど)茹でます。
- 茹で上がったそうめんは流水でよく洗ってから、手のひらで軽くそうめんを押し付けるようにして絞り、水気をよく切ります。
- 大きめのボウルに⑦を入れてマヨネーズ大さじ1を混ぜ、次にミニトマト以外の⑤の野菜とマヨネーズ大さじ1〜2、胡椒を入れて混ぜ合わせます。
- スープジャーの氷水を捨て、⑧を半分ほど入れたら、④のだしジュレを適量入れ、残りの⑧を入れたら再度だしジュレを適量入れてミニトマトをのせたら完成!
よく混ぜてから食べてください。
※ だしジュレの量は作った量の半分くらいがちょうどいいですが、お好みで加減してください。
野菜はお好みの野菜でOK。ハムやツナを入れてもおいしいです!
だしをジュレ状にするので、そうめんが伸びてしまう心配もありません。
野菜たっぷり、ボリュームのある一品です。
ぜひお試しください!
*今回使用したスープジャーの紹介
>THERMOS 真空断熱スープジャー/JBR-400
nominaのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!